YasuGrylls’s blog

焚き火、自然、今というこの瞬間、日々の生活、たまに仕事(エンジニア)について書いていきます。どうかよろしくお願いいたします。

企業が生き残るには?

あらゆるヒトモノカネの考え方を変えなければいけない。「変えなければいけない」って考えも変えなければいけない。変えなければいけないというのは思い込みの可能性があり、心の深層奥深くに隠れている部分を明確して、どうなりたいを発見することで、求めるものへの先が見えることができる。

 

つまり、三点透視図である点の延長線上にある、その先の未来を見ることが必要。

 

エンジンをニュートラル状態にしておいて、いつでも発進出来るようにしておく。チャンスが来たら発進させる。チャンスを掴むための準備をどれだけやっておくか。それを3台用意しておく必要がある。

企業が生き残るためには、1台だけの動力ではダメで、3台がすべて動作する状態もしくは発進できる状態で、3台中の1台は全速力。2台目は二速。3台目にニュートラル状態でなければいけない。

 

ただ、1台目の仕組みが悪い、状態が悪いと火消しに終われ、炎上する。3台の操作がままなくなる。仕組みは重要。IT業界で起きる炎上は1台目の仕組みが悪いから、炎上するのだろう。今後はもっと起きる原因は複雑で、答えがない、もしくは隠れたところに問題が起きる。どうやって動かしながら処理していくか。

 

一台目が炎上しない仕組みとそのための基礎固めが重要。

今までは、エンジン、タイヤ、車体を完璧な状態で作って事業が回っていた。だけど、今はそうでない。完璧に作っても、5年とビジネスモデルが続かない。時代が変わろうとしている今の時代だからこそ、チャンスがある。

 

エンジンもタイヤも車体もすべて重要だけど、
品質が重要なのは当たり前となっていて、人が求めるものは、完璧さでなく、完璧さは前提条件となる。前提条件を踏まえた上で、何をできるのか、そんな企業が生き残る。


複雑だけど、誰にも真似されない、使い勝手の良いプロダクトを作れる企業が残ることが出来る。

見切り発車はスタートアップ、ベンチャーの得意なところなのかな。大企業に負けない仕組みをどう作るのか。

 

なにかを実現するためには、言葉に出来たことしか、実現できない。

 

言葉にして、リモート操作で、全速力で3台ともに全速力で走ることが出来る企業が生き残れるのだろう。

 

力をつけよう。

派遣社員と正社員の違いについて

今だからこそ、書ける。ふと思い書いてみた。

 

私は22歳で、特に浪人もせず、四年で大学を卒業した。卒業できたのも、親、友人、高校の担任の先生、関わってきた人がいたからこそ無事入学し、卒業できた。

大学は、AO入試で入り、特に苦労もせず入学した。今思えば、あの時にもっと苦労しとけば、その先にくる苦労はないんだろうなと、今はそう思う。だから今、苦労することをおすすめします。

就職活動は、海外に住もうと考えて、就職活動は、四社で辞めた。軽い気持ちで、派遣社員という道を選び、後で苦労することになる。

しかし、当時は、やりたい仕事なんて特にないし、働きたくもないなと、その時は、なんにも考えてなかった。今考えると、その時から苦労が始まっていたんだなと。

私は、二十代はほぼ、派遣社員契約社員、アルバイトという形態だった。26歳にニュージーランドへ行くまでは、派遣社員だった。特に不満はなかった。派遣社員だから、思い責任はないし、定時で帰れるし、そのまま、飲みにもいける。とそれはそれで楽しんでいたのだけれども。

 

派遣社員と正社員の違いって、何なのか?この十年ぐらい働いて思うのは、正社員である方が、考えに深みが出るのかなと。

何故、考え方が深くなるのかなというと、私のイメージではこう思う。正社員は、継続して働けるし、お金に余裕ができ、本を読む機会や人と会う機会も増え、様々な経験をして、考え方の幅が広がる。正社員は、責任が増えるけどもやりがいも増える。

私が派遣社員契約社員だった頃は、いつ、契約が切られ収入がなくなる不安がとてもあった。だから、将来への向けてスキルを上げるとい選択肢はなく、その当時が楽しければと過ごしていたのかも知れない。

今思えば、不安なんて、誰にでもあるから、正社員でも派遣社員契約社員でも関係ないだけど、当時は考えられなかった。

そんだけ有期雇用というのは、見えない不安に押しつぶされそうになっていたのかも知れない。

 

両方を経験してるからこそ、深く物事を考え、行動することで、新しい気づきが生まれる。その気づきは、有期雇用を経験をしたからこそ、深く広く考えることができると今思える。

 

雇用形態に関わらず、大切なのは、考えて考えて、考えることに集中する。行動するときは、考えないで、ひたすら前に行動することが重要なのである。

 

最終的に自分がどうなりたいか?beingとdoingを上手くやることが大事なのである。

 

 

この世の本質とは?

苦難を乗り越えるプロセスや決して諦めない忍耐力を持つことを、言葉で伝えることは簡単でではない。

ただ言葉にできる、ということは、自分の想いを知れ、その想いを誰かに伝えることができる。この当たり前すぎる、言葉作りをする作業がとても大変。

人の負の感情に対して、人は何が起きるかわからないことに、不安や苦しみを感じる。

だれにも伝えられない不安や、言葉にならないような表現できない言葉が、苦しく、時には人を虫食む。

おそらくそれに気づくことが出来ない人はいつか、、、。

現在から過去を見返した時、なんであんなに風に感じていたのだろうと、不思議ぐらいに強くなれる。人は何かを乗り越えたときに真の力が発揮できまた一つ成長できる。

 

これが今思う自分の成長と思うが、時には安らぎの場を作ることが必要。苦難をさらに乗り越えたときに、またさらに苦難以上の苦難が来る。まるでそれはドラゴンクエストのようで、レベルアップのためにどんなモンスターと闘うか?

ひたすら格下のスライムと闘うか、少し強いゴーレムか、それとも発生頻度がとても低いはぐれキングに会うまで闘い続けるか。ひたすら、冒険し続けるか、無防備に、ひのきのぼう、皮の盾、布切れで、誰に闘いに行くかで困難が変わってくる。

何を言いたいかというと、今あるすべてのものは、何か同じものから作られてる。オットーシャーマンのU理論も、川柳のうがち、おかしみ、かるみの3要素も、システム思考もすべて。

誰かが色眼鏡で勝手にフィルタリングして、それを解釈してるに過ぎない。言葉を変え、品を変え、体を変え、思いすらも変えてる。人が見える角度がそれぞれであるためにそんな事象が起きてる。

最近気づいたのだか、それに気づかない人がとても多い。人間の本質とは何なのか?

 

ただし、この今の感覚は、再現性のあるものでなく、実証性がないので言葉に説得力がないのも自分でわかる。だから楽しく実験しながらこの感覚を身のあるものとして挑戦していきたい。

【退職しました】新たなる冒険の始まり

表題的に少し大袈裟なこと書いてます。笑

「新たなる冒険の始まり」

なんとなく、気持ち的にこんな表現になった。

大袈裟にいうと、ひとつなぎのワンピースを探しに行く、旅立つ感じ。

ただワンピースの状態と言えるにはまだまだ遠く、始まったばかり。

1つ1つ挑戦しながら、自分の可能性を高めていきたい。

 

今日で現在の会社を退職し、明日から新しい会社で働きます。 

 

なぜ、今の会社を辞め、転職を決めたか、以下の点がある。

1.スーツを着たくない。

→私服で働きたい。(仕事で着る服は自分で選べるようになりたい)

2.自社で働きたい

→今までほぼ客先常駐(働く場所の選択肢を多く持って働きたい)

3.自分の可能性を試したい

→エンジニアは1つの手段(やりたいことを実現するため、なんでも挑戦する。)

 

1.は比較的、勤務先、取引先によるだろうが、スーツは必須だった。退職する会社は私服だった。エンジニア=私服のイメージがつよい。

2.はスキルが高ければ自社で働くことは可能。派遣時代から含め、今まではほぼ客先常駐で、サービス開発をする立場にいなかった。やりたい事が出来なかった。ただスキルだけではだめじゃないかと感じていた。

3.今は、エンジニアしているけど、3年後、エンジニアかわからないということ。

つまり適材、目的の実現、手段に適した職を元に将来的に考えていた。

 

そんな1、2、3を満たす、もしくは近しい可能性だったので、新しい会社で働く事を決めた。最終的には、「傍を楽にする。」ということを実現してきたい。

日本のIT業界はほとんど客先常駐となっているので、もっと業界が変わればもっといい働き方ができるのではと個人的には思ってます。

 

明日から「株式会社クラベス」という会社で働きます。リンダグラットンのライフシフトと呼ばれるように、ますます今後100年の生き方が重要になってくる。そんな22世紀に向けてどこドア事業を作る会社で働きます。10年後の未来なんてどうなっているかわからないが、楽しく挑戦していきたい。

 

www.claves.co.jp

 

知人や以前の職場の方へ、お時間あるときにご挨拶させていただきます。

仕事はまずは、エンジニアとしてEコマースのコンサルティング、自社サービスの開発を行って行く予定です。

 

気軽に遊びに来れるような会社だと思うので、ぜひ遊びに来て下さい!

(まだ働いていないので、強くは言えないですが笑)

未熟な部分が多い人間ですが、より一層成長していければと考えてます。

 

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。

2017年5月31日

 

 

 

 

 

福の神おじちゃん現る。

つい先ほどのこと。住んでる家の前に、自称、福の神おじちゃんが現る。

 

そんな福の神おじちゃんは、軽快な喋りで、ひとを楽しませてくれる。

30代の頃はこうだったんだよとか。私が「ここの地区、変な営業マン多いですくないですかー??」と言うと、

「そんなの、今忙しいので、用があったらこちらから連絡するのでって言って断れば良いだよー。」とめちゃクチャノリノリな軽快なリズムで話を進めてくる。

 

御年70歳。うちの父親が生きてれば同い年ぐらいだろうか。なぜか、親近感が湧いてしまい、世間話をしてしまう。

 

そして、この自称福の神おじちゃんは一体誰なのか?それは新聞の営業員である。今住んでいる地区には2、3ヶ月に一回ぐらい来るとのこと。

 

喋ることどこまで信じて良いかわからないが、あのあった瞬間は、心地のよい会話だった。新聞の購読を契約したわけでないが、日経新聞の1週間の試読を頼んだ。これも何かの縁なのだと思いちょっと読んでみよう思った。

 

ものを売る、サービスを売る、は必ず買う側に満足行って買ってもらわなければいけない。サービスだけではなく、お金を貰うということは、満足して貰うことが必須なのだ。そういう人には、お金じゃ買えないものを与えてくれる気がする。

一昨日、へんな不動産の二人組が来たが、明らかに不快で、こちらが何かの理由をつけると、いちいち話を中断し、先に進めませんよ、と、

こちらは不要なものは不要と言ってるのに、聞いて頂きたいですと話を進めてくる。2時間も要られたし、最後の最後は、もう良いや!と言って帰っていった。

 

こちらに側にも対応が悪くなってしまったことには非があるかもしれない。ただ、そんな気分が良くならない対応は、誰も絶対に買わないよとおもう。

そんな人には対応が悪くなっても仕方ない。

 

向こうも仕事なので、ある程度売り込むことが必要だか、相手に対して満足して帰ってもらわないと、その商品は決して買わない。買いたくない。

 

それを学ばない営業マンは、プロになれず、ただただ苦労するだけ。そこに気づかなければものは売れないし、給料だって上がらない。

 

きっとそこに気づいてない営業マンがたくさんいるのかもしれない。

 

いろんなことがあるからこと、人が成長できるんだと感じた。

 

 

意識の変化②

f:id:YasuGrylls:20170513014441j:image

約1ヶ月に意識の変化が起きたと書きました。そして、また意識の変化が起きてます。

 

それはなにか。

 

そのモノゴトに対して、絶大なる信頼を持てるようになりました。仮に何かの原因で、崩れることになってしまっても、それは必ず自分に原因があり、どうすればそれが解消、対処できるのかを考えることができるようになりました。

 

それはなぜか?

•執着を捨てた。

•余裕ができた。

•信頼できる人がいる。

•場づくりをやりたいことと気づけた。

 

ということに尽きます。

 

意識の変化から→考え方が変わってきたのでした。そして、絶対の信頼を持つには己自身の努力が不可欠で、すべての悪いことも良いことも己の行動にあるということに気づけました。

 

ただ、今までは気づくだけで、行動に伴ってない、もしくは色々考えすぎて、行動にできておりませんでした。

 

最近は、なぜか、すっきりしてきて、なにかその先の目標にむかって行動できそうと感じております。丁度読めてないU理論もプロトタイプのところに来ました。

 

まず、できることから少しずつ、ほんの少し挑戦をしていきたいと思います。

どこかでお見守りしていただけると、めちゃクチャ嬉しく、心が飛び上がる次第です。笑

 

ちょっと言い過ぎな部分もありますが、その言い過ぎたくらい、あまり動じず、愚直に前進していきます。

 

これから始まります。小難しいことは考えなくて良いのです。ほんの少し背伸びした、今できるところからちょっとなにか新しいことを始めればいいのです。

 

あまり、行動に移すことができてない、勇気が足りない、という方は、少し背伸びした、できることから初めてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

鳥から学ぶ、生きるために食べるとは?

 

ある散歩をしていたときのひと時の風景。白い鳥が一羽いた。

f:id:YasuGrylls:20170429151528j:image

 

なにを待つのでもなく、ただただ、ポツンと立っている鳥がいた。気になってたので、しばらく観察してみた。そしたらどうだろう。態勢を変えた。五分以上は待っていたと思う。

 

f:id:YasuGrylls:20170429151702j:image

 

徐々に態勢を低い姿勢へと変えてくのであった。

f:id:YasuGrylls:20170429151746j:image

その白い鳥がなにをしているかというと、獲物を狩るのをじっーーと、ただただ待つのであった。そして、狩りの瞬間はあっという間に獲物を食べ、元の姿に戻るのであった。

f:id:YasuGrylls:20170429152159j:image

この鳥から学べることは、時には待つことも重要であるということ。獲物を狩るには忍耐も必要であるということ。今すぐに何かを求め自己が思うままに生きることも大切だか、時を待って、チャンスが来たとき、ここぞという時に、瞬時に試すことも重要と感じた。自然には学べることがとても多い。

 

今日もお読みになってくれてありがとうございます。